便秘とホメオパシー
 波動を高めることで健康不安を取り除き、自由と時間を手に入れることができる
波動療法家(ホメオパス)の金澤ちかです
本日(12/11)のClubhouseでは、「便秘とホメオパシー」というテーマでお話ししました
下記をご参照ください
便秘に良い食事

便秘をよくするには、腸内環境がとても重要になってきます
その中でもキーワードは「短鎖脂肪酸」です
短鎖脂肪酸によって、腸管の中に水分が出されて便の水分量が増えるのです
便の水分量が増えると、腸の中を移動しやすくなるので便通の改善につながります
では、その短鎖脂肪酸を生み出すためにどうするか?
短鎖脂肪酸を含む腸内の有用菌が大好きなご飯は、「食物繊維」です
食物繊維には、水に溶けるものと溶けないものがあります
溶けるものを水溶性食物繊維と言い、溶けないものを不溶性食物繊維と呼びます
有用菌のご飯になるのは水溶性の方です
水溶性食物繊維を含む食材は、海藻類がなんといっても一番
ワカメ、昆布、寒天、海苔などの海藻のヌルヌル成分であるアルギン酸やリンゴやプルーンに含まれるペクチン
そして、こんにゃくのグルコマンナン、ごぼうや菊芋などのイヌリン
この辺りを上手に摂取すると腸内環境が良くなり、便秘解消にもとても役立ちます
水に溶けない不溶性食物繊維も別の働きをします
有用菌のご飯にはなりませんが、腸内をフカフカにすることで、腸内細菌の良い寝床になるのです
ですから、両方の食物繊維が欠かせないわけですね
不溶性食物繊維は、雑穀類、豆類、キノコ類、ゴボウにブロッコリーなどの野菜です
便秘に良いレメディ トップ7

Alumina アルミニウム
- 排便の衝動がないことが特徴の便秘の典型的なレメディ
 - このレメディが合う症状は、下記のNux-voimicaが使用されている症状とはまったく逆
 - 何日も排便したいという欲求をなくしている
 - 大量の便が腸に溜まる
 - 腸は不活発になり、動きが鈍くなる
 - 便を出すには多くの努力が必要
 - 乳児の便秘の場合にも典型的なレメディとして使われる
 - 節約家の老人
 - 内心では焦っているが、実行するのが遅いため、話したり書いたりするときなどに間違える
 - ジャガイモ・塩・ワイン・酢・アルコールで悪化
 - 夕方、外気、温かい飲み物で好転
 
Bryonia Alba ブライオニア
- 便が非常に硬く、乾燥していて、非常に大きい便秘の場合
 - 粘膜は非常に乾燥
 - 腹部に触れると痛いように見えるかもしれない
 - 喉の渇きが増し、口や唇が乾いたように感じる
 - 貧困への恐怖、自分の仕事について話し続ける
 - 絶えずお金のことを心配する
 - 動作、食べる、熱いうちに飲む、寒冷などで悪化する
 - 圧迫、冷たい空気、じっとしていることで好転
 
Lycopodium ライコポディウム
- 鼓腸と膨満感
 - 高齢者の便秘に最も役立つレメディ
 - 過敏性腸症候群にも非常に役立つ
 - 極端な自信欠如
 - 朝目覚めた時の苛立ち
 - 衣類による圧迫、暖かさ、午後4〜8時に悪化
 - 温かい飲み物、温かい食べ物、動作、ゲップで好転
 
Natrum Mur 岩塩
- 便が一日おきに出るときの便秘
 - Natrum Murは、医師が排便を規則化するようにしたいような状態に良い
 - 付随する特徴は、直腸の狭窄
 - 肛門がヒリヒリする、灼熱感、または裂けるような痛み
 - 非常に傷つきやすい、すぐ傷つく、拒絶されることへの恐怖
 - 非常に責任感が強い
 - 午前9〜11時、海辺、左を下に横になるで悪化
 - 外気、発汗、深呼吸、海辺で好転
 
Nux-vomica マチンシ
- 成人で便秘が頻繁で、排便が難しい場合に使う典型的なレメディ
 - このような場合、出る便の量は非常に少なく、不完全な排便感がある
 - 残便感が高まり続ける
 - 便秘に伴って発症する痔核にも良い
 - 強い衝動性、制限されることへの嫌悪
 - 苛立つ、短気
 - 午前4時、冷たさ、隙間風に悪化
 - 多量の分泌物、昼寝、休息、熱い飲み物で好転
 
Opium 麻薬(オピウム)
- 便秘の感覚とともに便が丸くて硬い球の形のときに使用
 - 便は羊の糞の黒い球のように見える
 - 便は長期間腸に留まる
 - 腹部が硬く膨満
 - アヘンはまた、浣腸乱用によって発生する便秘に良い
 - 内面に引きこもる、外的刺激に影響されない
 - 状況判断の低下、軽率、大胆、恐れを知らない
 - 感情、恐怖、喜びで悪化
 - 寒冷、外気で好転
 
Silica シリカ(二酸化ケイ素)
- 狭窄した肛門括約筋で便秘が発生する場合
 - 肛門括約筋のけいれん性狭窄により、便は直腸から後退し、長期間直腸に留まる
 - 閉塞した放屁がある
 - 腹部は非常にきつく、硬く、または膨満感を感じる
 - 月経期に便秘がある女性に役立つ
 - 自身の欠如、心配と予想、恥ずかしがり屋、臆病
 - 頑固、固定観念、些細なことについてこだわる
 - 冷たい空気や隙間風、精神活動、アルコール、月経時に悪化
 - 暖かさ、多量の排尿で好転
 
						
				 	
            
            
            
            
            
            
            
            