アレルギーと仲良くなって、自分を楽にしよう!
ホメオパシーで病気を治したいけど、レメディが選べない!
そんなあなたでも症状の判断とそれにぴったりのレメディをマッチングさせて「頭痛に○○」みたいにレメディが選べる
ホメオパス(自然療法家)の金澤千佳です
春は、花粉症を皮切りにアレルギー症状が出やすい季節です
私は、スギ花粉やヒノキ花粉はアレルギーがありませんが、いわゆる鼻炎持ちで、埃や繊維、ブタクサ、芝生など他の植物には弱かったりします
また、年を重ねるごとに、コップの水が溢れるようにアレルギー反応が出るようになりました
一昨年は、アワビで人生二度目のアナフィラキシーを起こして、本当に死ぬかと思うほどの辛さと恐怖を体感しましたが、それでもなんとか事なきを得たのは、ホメオパシーがそばにあったからです
でも、本当は救急車を呼んでも良いような症状でしたから、良い子は真似してはいけません(苦笑)
「一切のアレルギーがありません!」という人の方が少ないほど現代病なアレルギーです
ティッシュソルトがアレルギーをサポート
去年、LINEの配信でも書きましたが、ティッシュソルトは、本当にセルフケア向きです
- まず、ポーテンシー(希釈度=薄めた度合い)が非常に低いので好転反応が出にくいこと
- 急性症状に使いやすい
- メインテナンスとしてサプリメント的に使える
などがその理由です
アレルギーに良いティッシュソルトを4つご紹介します
ティッシュソルト名 | 症状 |
Ferrum Phos | 炎症、免疫システムの活性化 |
Kali Mur | 白い鼻水の出るアレルギー、鬱血をサポート |
Kali Sulph | 蕁麻疹、乾燥した皮膚、汗はかかないのに暑く焼けるように感じる |
Nat Mur | 鼻水とくしゃみ、体の水分バランスを整える |
*ティッシュソルトのポーテンシーは通常6Xです
この他にももちろんアレルギーに良いレメディはいろいろありますが、実は禁忌事項もあり、セルフケアでする場合にも注意が必要です
そんなことをもう少し詳しく知っていただくためには、セミナーが最適だと思い、企画しました
ライブ配信になります
体質だと諦めない!アレルギーと仲良くなって、自分を楽にしよう
アレルギー症状は、ところかまわず、出るところ嫌わずという傾向がありますね
蕁麻疹のようなものも、いつ発症するか分かりません
だからこそ、普段から知っておいて、いざというときに慌てなくて済むようにしたいものです
ホメオパシーを使っていくと、自然治癒力が上がっていくので、アレルギー症状は緩やかに減っていきます
体質だと諦めないで、上手に付き合うなら、ホメオパシーは最良のツールです
コンテンツ
- 皮膚アレルギーに効果的なレメディ
- 季節的アレルギーに効果的なレメディ
- 花粉症に効果的なレメディ
- レメディを選ぶポイント
受講料:無料
お申し込みは、2023年7月11日23:59までとなります
ご案内
本気でこころもからだも自分で調える!
自分を大切にしたいあなたのための特別セッション
今なら、無料で個人体験レッスンが受けられます
なかなか、レメディーがうまくヒットしない時は、こちら↓↓↓の記事をぜひクリック!