結果の出せるレメディ使い

あなたの波動に合わせたレメディの選び方をお伝えしています

冬になると風邪を引きやすいのはなぜ?そしてその対策

 
この記事を書いている人 - WRITER -
オーストラリアに18年暮らし、その中で自然療法に出会う。ホメオパシーを中心にさまざまな自然療法を学び、2005年に帰国、それ以来新潟、東京、福岡でサロンを展開、多くのクライアントさまや生徒さんとご縁を結びながら、健康のサポートを行なっている
詳しいプロフィールはこちら

朝晩が随分と冷え込むようになり、衣替えをしました

 

自然治癒力UPをお手伝いするセラピスト・金澤千佳です

 

秋、冬はどうしても夏よりもレメディーの出番が多くなります

 

今年は、新型コロナウイルスの問題もあって、風邪やその症状に敏感になっている方も多いと思います

 

どうやったら、より結果を出せるレメディーが選べるか、もう一度復習です

 

 

なぜ冬に風邪を引きやすいのか?

 

 

その前に、なぜ冬は風邪をひきやすいのかも一度考えてみましょう

 

大きく分けて二つの理由があります

 

一つは「ウイルスの環境」、もう一つは「風邪を引く人間」の問題です

 

ウイルスが好む環境とは?

 

風邪の多くの原因は、細菌ではなくウイルスです

ウイルスは、低温と乾燥を好みます

空気が乾燥しているとウイルス自身が軽くなるので空気中を漂うことが可能になりますが、湿度が高いとウイルス自身に水分がまとわりつき、重くなって下に落下するので、人間がウイルスをキャッチしにくくなるのです

 

まさに、冬がウイルスにとっては、最高の環境なのです

乾燥しているということは、気温が低いことを意味しますが、その環境では、ウイルスが長時間空気中を漂うことが可能になります

このウイルスにはインフルエンザウイルスも含まれますので、冬に流行するわけですね

 

風邪を引く人間の問題

 

冬の乾燥は、風邪を引く側である人間にとっても良い環境ではありません

 

なぜなら乾燥は喉の粘膜の乾燥を引き起こしやすくしてしまい、これが炎症を生じやすくして、ウイルスへの抵抗力を弱めることになります

 

また、冬の底冷えするような寒さは当然ながら体を冷やし、それがひいては免疫力を弱めることにつながります

そうなると、空気中に漂う数多のウイルスへの抵抗力が格段に弱まるわけです

 

 

風邪を引く理由がわかると予防もできる

 

風邪を引く理由がわかれば、対処法も自ずとわかりますよね

 

環境を改善する

 

ウイルスが好む環境を作らない方法としては、自宅なら加湿器などを置いて乾燥を防ぐのが一番です

 

加湿器が無理なら濡れたタオルを干しておくなどの工夫が必要です

 

ポイントは湿度を50%以上に保つこと!

 

 

そして上手に暖房を使い、適温に部屋を保つことですね

 

生活改善

 

温度で言えば、室温だけでなく、人間の体温を上げることでもウイルスを寄せ付けないことが可能です

体温が低いと風邪だけでなく、いろいろな病気になりやすいので、やはり体温を高めに保つことが、健康の大切な条件となります

現代人は、特に体温が低い人が多いので要注意です

 

血液は、体の中を流れながら酸素を供給し、一方老廃物を排除する働きをしています

特に免疫機能をつかさどる白血球は体の状態を監視していて、異物(ウイルスや細菌)があると相手を攻撃してくれているのです

 

炎症や感染症があると白血球が増大するのはそのためです

 

ところが、体温が低いと血流が悪くなり、酸素の供給も老廃物の排除もできなくなり、白血球も流れにくくなるので結果として免疫力が下がることになってしまうのです

 

ですから、体温を高め(36度5分〜37度1分)に保つことが風邪を引きにくくするためにはとても大事なのですね

 

低体温は、風邪の問題だけでなく、実はがん細胞にも言えます

 

健康な人でも毎日がん細胞は作られていますが、免疫細胞が日々攻撃してくれるおかげで発症せずにいられます

 

これが、白血球の目をかいくぐって生き残ると最初は一つの細胞でも倍々で増殖していき、やがてはがん細胞として活動を始めてしまうのです

 

体温が低い理由もいろいろありますが、その90%は、筋肉量の低下だそうです

つまり、運動が必要ということですね

 

体温を上げる方法はいろいろありますが、お風呂は、シャワーではなく湯船に浸かること

これを習慣にすると体温が上がっていくそうです

それから、スクワット!

筋肉を鍛えて、下半身の血行も良くなります

そして、水ではなく白湯を飲むこと、特に朝は体温が低いので水ではなく白湯がオススメです

冷えは一番の大敵なので、腹巻きや湯たんぽなどで体を冷やさないことも大切ですね

 

そして、一番問題なのが、「ストレスを溜めないこと」

でも、これが一番難しい!

 

そして、最後は食べ物です

体を冷やす食べ物と温める作用のある食べ物がありますから、冬場は特に温める作用の強いものを積極的に摂ることをオススメします

 

良質なタンパク質やビタミンを意識して摂ると良いでしょうね

 

体を冷やす野菜:レタス、キャベツ、白菜、ほうれん草、小松菜、きゅうり、トマト、ナス、大根

体を温める野菜:にんじん、ねぎ、玉ねぎ、ごぼう、レンコン、かぼちゃ、生姜、ニラなど

 

ざっくりいうと、冬が旬のものは、体を温める作用が強いし、逆に夏が旬のものは体を冷やす作用が強いということになります

冬に冷やすものは一切食べないということではなく、温めるものを多くしてバランス良くに尽きますね

 

冬場は、キュウリやトマトも高いですから、食べる必要もないですね

 

それでも風邪を引いたなら

 

 

健康な体を作っていくのが一番ですが、それでも風邪は引くものです

たまに風邪をひくと体の大掃除になり、デトックス効果も高いのでそれはそれでお役目があります

 

ただ、引きやすいとしたらそれは改善する必要がありますね

 

それでも、風邪を引いなら「レメディーの出番」です

 

ここで注意しなければならないのは、そもそもレメディーは3000種類もあって、その中からその人にその時に合ったものを一つ選ぶということ

 

ですから、風邪=Aconite(アコナイト)、Belladonna(ベラドンナ)ではないのです

 

実際には、3000種類の中から選ばないとしても、お手元のキットには40種類前後のレメディーがあるはずです

 

その中から一番近いものを選んでいるでしょうか?

 

先日のホメオパシーの講座でも、喉が痛いという生徒さんに「喉のどこが痛い?右?左?真ん中?」と聞いたところ「えっ、そんなこと考えたことないです」と言われました

 

「喉が痛い」だけでは、レメディーは選べないのですよ!

 

お手元の本やテキストをご覧ください

 

「体の右側に症状が出る」とか「体の左側に症状が出る」とか書いてあるもレメディーがあります

 

「喉はどんな風に痛い?」と聞くと、やはりすぐには答えられません

 

風邪で病院に行くと、こんな会話になります

 

患者「熱があって、喉が痛くて鼻水が出るんですが」

医者「熱は何度ですか?いつからですか?」

患者「38度です。昨日から喉が痛くなり熱が出ています」

医者「風邪ですね。薬を出しておくのでゆっくり休んでください」

 

これは、超極端ですが、でもこれに近いものです

普通の医者は喉のどこが痛いとか、どんな風に痛いとかは聞きません

 

ホメオパシーだとこうなります

 

花子さん
花子さん
熱があって喉が痛くて鼻水も出るのですが…
それは、辛いですね。いつ頃からですか?
花子さん
花子さん
昨日からです
何か原因になると思うものはありますか?
花子さん
花子さん
おととい、一日、霧前の中、外で作業して寒かったので…
そうでしたか。熱はどれくらいありますか?喉はどこかどんな風に痛いですか?
花子さん
花子さん
熱は、38度です。喉は左側が腫れているみたいです。唾を飲んでも痛いのですが、喉が渇くので冷たいものを飲みます。その方が楽な感じがするので。

 

といった感じです

 

どこがどういう風に

 

これがないと結果を出せるレメディーは選べないのです

 

一番大切なのは、レメディーを飲む前によく自分(家族)を観察すること、必要で的確な情報を集めること、それが遠回りのようでも実は一番の近道なのです

 

まずは、予防して健康なカラダ作り、そしてきちんと観察して的確なレメディーを選ぶ

 

これができれば、冬将軍も怖くない冬が過ごせます!

 

自然治癒力をアップするメールマガジン

「しあわせが貯まる健康のルーティン」   をぜひご購読ください!

 

ご案内

 

*************************

 

本気でこころもからだも自分で調える!

自分を大切にしたいあなたのための特別セッション

今なら、無料で個人カウンセリングが受けられます

 

 

なかなか、レメディーがうまくヒットしない時は、こちら↓↓↓の記事をぜひクリック!

セルフケアでレメディーがヒットしないと思う時

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
オーストラリアに18年暮らし、その中で自然療法に出会う。ホメオパシーを中心にさまざまな自然療法を学び、2005年に帰国、それ以来新潟、東京、福岡でサロンを展開、多くのクライアントさまや生徒さんとご縁を結びながら、健康のサポートを行なっている
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 波動療法・ホメオパシーで健康を作る , 2024 All Rights Reserved.